カテゴリー [ 2014年 種親 ]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --年--月--日 --:-- ]
カテゴリ:スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
2014年度牝
こんばんは、御訪問ありがとう御座います。
ここのところ、気温が上がったり下がったりで変な感じですね。
雪さえ降らなければOKですが^^
以前、来期の種親候補として紹介した個体群から牝の変更が多くなりそうです。
変更と言っても補強した訳ですが、まだ未紹介の中から使用が確定している補強分を紹介をさせて頂きます。
能勢YG (龍さんから)


個体画像を撮り忘れました💦
こちらはかなり前に「オオクワガタが如く」の 龍さん から譲って頂きました。
まだ組む♂に迷っています。
今のところ龍さんからの858同腹直仔♂に組む予定です。
能勢YG (よしくわさんから)


2013年7番の早期羽化♀を よしくわさん にお願いしていました。
今年、各地で大きな幼虫報告が出ている「Gullさんの11年9番」からのラインです。
よしくわさんの7番も御存知の通り、同腹で42.3gが出ている期待のラインです。
858直仔の♂81㎜とペアリングします。
私的に早期羽化♀の使用は初めてなのですが、期待しています^^
川西(奈良輪産) (インディアンさんから)



奈良輪産川西、前♀ギネス同腹インラインを インディアンさん から飛ばして頂きました。
奈良輪さんの証明書も以前はあったようでカッコイイですね。
88㎜同腹♂との掛け合わせに期待しています^^
久留米 (チョネさんから)


御存知 チョネさん の「ブログ開設3周年記念プレ」で当選致しました、チョネさん2013年の4番ライン早期羽化です。
到着したてのホヤホヤです(^^)
チョネさんが発送出来る状態まで管理して頂き、万全の状態で送って頂きました。
♂親 メルリン様2011年10番(86.6㎜同腹)×♀親 B団とも様2011年T-11052(85.4㎜同腹)
素晴らしいラインで期待してしまいますね^^
カネクワさんからのメルリン系♂82.0㎜との組み合わせにします。
その他、まだ使用が確定していませんが
能勢YG (MUGEN様より)


MUGEN様 から2013年9番早期羽化♀51.3㎜をお譲り頂いています。
3月の中旬あたりから準備が出来た個体からペアリングを開始する予定です。
次回は組み合わせが紹介出来ればと思っています。
まだ補食しない♂と♀がいますが焦らずにゆっくりやっていきます(^^)
ここのところ、気温が上がったり下がったりで変な感じですね。
雪さえ降らなければOKですが^^
以前、来期の種親候補として紹介した個体群から牝の変更が多くなりそうです。
変更と言っても補強した訳ですが、まだ未紹介の中から使用が確定している補強分を紹介をさせて頂きます。
能勢YG (龍さんから)


個体画像を撮り忘れました💦
こちらはかなり前に「オオクワガタが如く」の 龍さん から譲って頂きました。
まだ組む♂に迷っています。
今のところ龍さんからの858同腹直仔♂に組む予定です。
能勢YG (よしくわさんから)


2013年7番の早期羽化♀を よしくわさん にお願いしていました。
今年、各地で大きな幼虫報告が出ている「Gullさんの11年9番」からのラインです。
よしくわさんの7番も御存知の通り、同腹で42.3gが出ている期待のラインです。
858直仔の♂81㎜とペアリングします。
私的に早期羽化♀の使用は初めてなのですが、期待しています^^
川西(奈良輪産) (インディアンさんから)



奈良輪産川西、前♀ギネス同腹インラインを インディアンさん から飛ばして頂きました。
奈良輪さんの証明書も以前はあったようでカッコイイですね。
88㎜同腹♂との掛け合わせに期待しています^^
久留米 (チョネさんから)


御存知 チョネさん の「ブログ開設3周年記念プレ」で当選致しました、チョネさん2013年の4番ライン早期羽化です。
到着したてのホヤホヤです(^^)
チョネさんが発送出来る状態まで管理して頂き、万全の状態で送って頂きました。
♂親 メルリン様2011年10番(86.6㎜同腹)×♀親 B団とも様2011年T-11052(85.4㎜同腹)
素晴らしいラインで期待してしまいますね^^
カネクワさんからのメルリン系♂82.0㎜との組み合わせにします。
その他、まだ使用が確定していませんが
能勢YG (MUGEN様より)


MUGEN様 から2013年9番早期羽化♀51.3㎜をお譲り頂いています。
3月の中旬あたりから準備が出来た個体からペアリングを開始する予定です。
次回は組み合わせが紹介出来ればと思っています。
まだ補食しない♂と♀がいますが焦らずにゆっくりやっていきます(^^)
スポンサーサイト
2014年度 種親♂
こんにちは、御訪問ありがとう御座います。
連日の投稿ウザいかもしれませんが、時間ある時にとゆう事で御理解くださいm(_ _)m
ここ数日で2度目の観測史上に残るような大雪に見舞われ皆さんも大変な思いをされているかと思います。
私も朝自宅のシャッターを開けてみると・・・


見た事の無いような光景に一瞬ひるんでしまい、またシャッターを閉めようかと思いました💦
先日着弾した「雪かき用スコップとラダー」が役に立ちそうですが、ここまで積もると嬉しくありませんね
雪かきで皆さん大変でしょうが、私も頑張ります^^
お題の「2014年度の種親♂」が決まりましたので、一応紹介致します。
♂に関しては、種無しが無ければ変更はありません。
世間に比べるとサイズにその他も見劣りするかもしれませんが、私なりに頑張ったつもりですw
事実上の「飼育元年」になる上で、1年間期待を持って「身の丈に合った」形で楽しみたいと思います。
能勢YG

♂81mm (shima1007様)個体番号 24‐1‐12
(親)♂85.8mm(御本家様)×♀53.0mm(マサレッド様10年2番)
※とも様→shima様里仔
同腹最大86.3mm
説明不要ですが、同腹で86mmが3頭出ているラインです。
同腹の数が多いので、来期はかなりの方が種親として使用すると思いますのでライバルが多いラインになりますねww
私は早い時期にshimaさんにサイズの中から選ばせて頂きましたが、全体的な特徴を電話で聞きながらこちらを選ばせて頂きました。
shimaさんのお話しでは、頭幅があまり無い細めの個体が多いとの事でしたが、頭幅とバランスでお願いして改めて見ると全体的なバランスが良いと(勝手に)思います。
このラインの特徴は、不全が(全く?)無かったそうです。
確かに凄く綺麗な個体です。
ライバルが多いですが、私の来期の「絶対的エース」なので頑張って貰いたいです^^
次の個体

(龍さんから頂いた画像)
♂80.0mm (龍様)2012-7番
(親)♂80.1mm(御本家858同腹)×♀50.4mm(旧847系)
同腹最大85.2mm
こちらはB団の龍さんから譲って頂いた♂で、同腹幼虫で1本目39gが出た(85.2㎜)ラインです。
龍さん2012年7番の飼育数が少数なので、貴重なラインだと思います。
顎がスラッと直線的でこの形状も好きです^^
来期のYGは、この80系最高峰の858絡みの2頭立てに2~3♀で考えています。
YGでもう1頭

(画像は以前の使い回しでピンボケですいません)
♂79.4mm (white様) NYG-12-805509
(親)♂80.5mm(前ギネス871同腹)×♀50.9mm(前ギネス871異腹)
前ギネスの同腹と異腹の仔になります。
私には貴重な871系の血なのでこちらは今後残せればと思い、同腹の♀とのインラインでやります。
久留米


(実際は顎開き最大81.2㎜です)
♂81.2mm (shima1007様) H23-10-9
(親)♂85・2mm×♀53.0mm
同腹最大85.4㎜
shimaさんからの個体です。
ノギス画像が上手く撮影できずに81.2㎜になっていませんが御了承下さいww
こちらは最終26.2gから81㎜で羽化しており、shimaさんも「顎が太くてカッコイイ」と絶賛していたのでこちらを譲って頂きました。
確かにカッコイイです^^


(またまたピンボケですいません)
♂82.0mm (カネクワ様)
(親)♂83㎜(MK09年2番)×♀52㎜(MK10年5番)
同腹最大85.2mm
来期の久留米はこの2頭に1~2♀体制で計4ラインで考えています。
最後に来期悩みましたが
川西(奈良輪産)

♂81.7mm (奈良輪強制収容所様)
(親)♂80.2mm×♀55.4mm
同腹最大88㎜
御存知、88㎜同腹です。
多少ディンプルと翅に凹みはありませが、やはり太さと迫力は違いますね。
こちらを同腹♀53.8mmとのインラインで来期は1ライン考えています。
来期の♂紹介は以上になります。
既に親達を起こし始めましたが、♂は反応が悪いのがいましてなかなか餌を喰わないのがいます💦
何しろペアリング→産卵で失敗すると全ての計画が台無しになりますので成功させたいですね。
産ませ下手なので今から不安です(;^ω^)
メスとの組み合わせは、決まりましたら御報告させて頂きます。
それではまた^^
連日の投稿ウザいかもしれませんが、時間ある時にとゆう事で御理解くださいm(_ _)m
ここ数日で2度目の観測史上に残るような大雪に見舞われ皆さんも大変な思いをされているかと思います。
私も朝自宅のシャッターを開けてみると・・・


見た事の無いような光景に一瞬ひるんでしまい、またシャッターを閉めようかと思いました💦
先日着弾した「雪かき用スコップとラダー」が役に立ちそうですが、ここまで積もると嬉しくありませんね

雪かきで皆さん大変でしょうが、私も頑張ります^^
お題の「2014年度の種親♂」が決まりましたので、一応紹介致します。
♂に関しては、種無しが無ければ変更はありません。
世間に比べるとサイズにその他も見劣りするかもしれませんが、私なりに頑張ったつもりですw
事実上の「飼育元年」になる上で、1年間期待を持って「身の丈に合った」形で楽しみたいと思います。
能勢YG

♂81mm (shima1007様)個体番号 24‐1‐12
(親)♂85.8mm(御本家様)×♀53.0mm(マサレッド様10年2番)
※とも様→shima様里仔
同腹最大86.3mm
説明不要ですが、同腹で86mmが3頭出ているラインです。
同腹の数が多いので、来期はかなりの方が種親として使用すると思いますのでライバルが多いラインになりますねww
私は早い時期にshimaさんにサイズの中から選ばせて頂きましたが、全体的な特徴を電話で聞きながらこちらを選ばせて頂きました。
shimaさんのお話しでは、頭幅があまり無い細めの個体が多いとの事でしたが、頭幅とバランスでお願いして改めて見ると全体的なバランスが良いと(勝手に)思います。
このラインの特徴は、不全が(全く?)無かったそうです。
確かに凄く綺麗な個体です。
ライバルが多いですが、私の来期の「絶対的エース」なので頑張って貰いたいです^^
次の個体

(龍さんから頂いた画像)
♂80.0mm (龍様)2012-7番
(親)♂80.1mm(御本家858同腹)×♀50.4mm(旧847系)
同腹最大85.2mm
こちらはB団の龍さんから譲って頂いた♂で、同腹幼虫で1本目39gが出た(85.2㎜)ラインです。
龍さん2012年7番の飼育数が少数なので、貴重なラインだと思います。
顎がスラッと直線的でこの形状も好きです^^
来期のYGは、この80系最高峰の858絡みの2頭立てに2~3♀で考えています。
YGでもう1頭

(画像は以前の使い回しでピンボケですいません)
♂79.4mm (white様) NYG-12-805509
(親)♂80.5mm(前ギネス871同腹)×♀50.9mm(前ギネス871異腹)
前ギネスの同腹と異腹の仔になります。
私には貴重な871系の血なのでこちらは今後残せればと思い、同腹の♀とのインラインでやります。
久留米


(実際は顎開き最大81.2㎜です)
♂81.2mm (shima1007様) H23-10-9
(親)♂85・2mm×♀53.0mm
同腹最大85.4㎜
shimaさんからの個体です。
ノギス画像が上手く撮影できずに81.2㎜になっていませんが御了承下さいww
こちらは最終26.2gから81㎜で羽化しており、shimaさんも「顎が太くてカッコイイ」と絶賛していたのでこちらを譲って頂きました。
確かにカッコイイです^^


(またまたピンボケですいません)
♂82.0mm (カネクワ様)
(親)♂83㎜(MK09年2番)×♀52㎜(MK10年5番)
同腹最大85.2mm
来期の久留米はこの2頭に1~2♀体制で計4ラインで考えています。
最後に来期悩みましたが
川西(奈良輪産)

♂81.7mm (奈良輪強制収容所様)
(親)♂80.2mm×♀55.4mm
同腹最大88㎜
御存知、88㎜同腹です。
多少ディンプルと翅に凹みはありませが、やはり太さと迫力は違いますね。
こちらを同腹♀53.8mmとのインラインで来期は1ライン考えています。
来期の♂紹介は以上になります。
既に親達を起こし始めましたが、♂は反応が悪いのがいましてなかなか餌を喰わないのがいます💦
何しろペアリング→産卵で失敗すると全ての計画が台無しになりますので成功させたいですね。
産ませ下手なので今から不安です(;^ω^)
メスとの組み合わせは、決まりましたら御報告させて頂きます。
それではまた^^
種親候補(能勢YG編パートⅣ)
こんばんは^^
種親候補の補強紹介も、さすがに今回で最終になります。
ここまでの紹介で、すでに来年はパワーブリードになる可能性が高くなってきました(笑)
今年は、自己ブリ成虫がいない為に、来期の種親は補強で揃えるしかありませんでしたので、譲って頂いた方々には本当に感謝しております。
私のような新参者が、これだけの数の補強を出来たのは、相談に応じて頂いた方々のお蔭だと心より感謝しています。
では今回の♂は shima1007さん からです。




♂ 81㎜
詳細はshimaさんから送って頂いた販売レイアウトを御覧下さい。
能勢YG ♂ 81㎜ 販売レイアウト

私なんかがブリードしても良いんですかね


凄いのが来ちゃいました

同腹の♀が厳しいとの事で、♂単品です。
そして♀の補強で エバクワさん に相談して、♀をお譲り頂きました。


エバクワさん12年の14番です。
さすがに5番は残っていませんでした(;^_^A
50.5㎜とありますが、私が計ると51㎜は普通にあります
もう1♀は おおくわ80さん からです。


12年の25番の♀50mmを譲って頂きました^^
同腹で羽化後★ですが88mmが出ています。
私にとって、それぞれの♂♀が素晴らしい血統ですので大切にブリードしていきたいです。
素晴らしい血統を譲って頂いたshimaさんに、突然の御相談に気持ち良く対応をして頂いた上で、とても親切に希望に応じてくれましたエバクワさん、おおくわ80さん、
本当にありがとう御座いました^^
以上が来年度の為に準備した親候補達です。
今後の補強は予定していません・・・・・・・・・ってか無理です(笑)
私の飼育環境では、来年度分だけではなく、再来年分も揃えた感じです。
パワブリ無理です(笑)
種親候補の補強紹介も、さすがに今回で最終になります。
ここまでの紹介で、すでに来年はパワーブリードになる可能性が高くなってきました(笑)
今年は、自己ブリ成虫がいない為に、来期の種親は補強で揃えるしかありませんでしたので、譲って頂いた方々には本当に感謝しております。
私のような新参者が、これだけの数の補強を出来たのは、相談に応じて頂いた方々のお蔭だと心より感謝しています。
では今回の♂は shima1007さん からです。




♂ 81㎜
詳細はshimaさんから送って頂いた販売レイアウトを御覧下さい。
能勢YG ♂ 81㎜ 販売レイアウト

私なんかがブリードしても良いんですかね



凄いのが来ちゃいました


同腹の♀が厳しいとの事で、♂単品です。
そして♀の補強で エバクワさん に相談して、♀をお譲り頂きました。


エバクワさん12年の14番です。
さすがに5番は残っていませんでした(;^_^A
50.5㎜とありますが、私が計ると51㎜は普通にあります

もう1♀は おおくわ80さん からです。


12年の25番の♀50mmを譲って頂きました^^
同腹で羽化後★ですが88mmが出ています。
私にとって、それぞれの♂♀が素晴らしい血統ですので大切にブリードしていきたいです。
素晴らしい血統を譲って頂いたshimaさんに、突然の御相談に気持ち良く対応をして頂いた上で、とても親切に希望に応じてくれましたエバクワさん、おおくわ80さん、
本当にありがとう御座いました^^
以上が来年度の為に準備した親候補達です。
今後の補強は予定していません・・・・・・・・・ってか無理です(笑)
私の飼育環境では、来年度分だけではなく、再来年分も揃えた感じです。
パワブリ無理です(笑)
種親候補(能勢YG編)パートⅢ
こんばんは(^^)
皆さんのブログを徘徊してますと、時期的に2本目に交換の時期で素晴らしい報告内容を拝見させて頂いております^^
飼育数が多い方などは、菌糸の詰め作業も「何十ブロック」から百ブロックを超える方もいて、パワーブリードの大変さを感じます(汗)
私も今年の少数飼育の中で、来週あたりに交換予定のボトルが何本かありますが、譲って頂いた幼虫がほとんどなので時期が微妙にズレていて、ブロック2~3個程度の詰め作業です(笑)
交換までは記事を書くネタも無いので、来期種親候補の紹介(能勢YG)の続きを致します。

「オオクワガタが如く」 でお馴染みの 龍さん からです。


♂80mm
(親)♂80.1mm(858同腹)×♀50.4mm
同腹最大85.2mm (←クリック)
写真撮影が一向に上手くなりません(汗)
龍さんからの画像をお借り致しますm(__)m


同腹の♀が少なく、別のラインから♀を選んで頂きました。


♀50.8mm
(親)♂84.1mm(866直仔)×♀51.3mm
同腹最大85.1mm (←クリック)
素晴らしい♀を選んで頂きました^^
そしてもう1♀


♀50.3mm
(親)♂84.1mm(866直仔)×♀51.7mm(853直仔)
こちらは今年譲って頂いた幼虫と同じラインで、昨年採れた新成虫です^^
素晴らしい成虫達を譲って頂きました龍さんには本当に感謝しております。
ありがとう御座いました!(^^)
ここまで紹介してきた候補達は、私には勿体無い血統達ですが、大事に飼育していきます。
ラインを組むのも悩みますね(;^_^A
今回の紹介分は、この組み合わせでライン組み確定です^^
まだ決めていない組み合わせも厳選して組み、組めなかったものは、大事に飼育してさらに翌年に組めればと思います。
……パートⅣに続く(笑)
皆さんのブログを徘徊してますと、時期的に2本目に交換の時期で素晴らしい報告内容を拝見させて頂いております^^
飼育数が多い方などは、菌糸の詰め作業も「何十ブロック」から百ブロックを超える方もいて、パワーブリードの大変さを感じます(汗)
私も今年の少数飼育の中で、来週あたりに交換予定のボトルが何本かありますが、譲って頂いた幼虫がほとんどなので時期が微妙にズレていて、ブロック2~3個程度の詰め作業です(笑)
交換までは記事を書くネタも無いので、来期種親候補の紹介(能勢YG)の続きを致します。

「オオクワガタが如く」 でお馴染みの 龍さん からです。


♂80mm
(親)♂80.1mm(858同腹)×♀50.4mm
同腹最大85.2mm (←クリック)
写真撮影が一向に上手くなりません(汗)
龍さんからの画像をお借り致しますm(__)m


同腹の♀が少なく、別のラインから♀を選んで頂きました。


♀50.8mm
(親)♂84.1mm(866直仔)×♀51.3mm
同腹最大85.1mm (←クリック)
素晴らしい♀を選んで頂きました^^
そしてもう1♀


♀50.3mm
(親)♂84.1mm(866直仔)×♀51.7mm(853直仔)
こちらは今年譲って頂いた幼虫と同じラインで、昨年採れた新成虫です^^
素晴らしい成虫達を譲って頂きました龍さんには本当に感謝しております。
ありがとう御座いました!(^^)
ここまで紹介してきた候補達は、私には勿体無い血統達ですが、大事に飼育していきます。
ラインを組むのも悩みますね(;^_^A
今回の紹介分は、この組み合わせでライン組み確定です^^
まだ決めていない組み合わせも厳選して組み、組めなかったものは、大事に飼育してさらに翌年に組めればと思います。
……パートⅣに続く(笑)
種親候補(能勢YG編)パートⅡ
こんにちは^^
前回に引き続き、種親候補の紹介「パートⅡ」です。
今回紹介する成虫達は、リンク頂いているwhiteさんから譲って頂きました。
一気に行きますが、管理表のみの画像ばかりです(汗)
PCからのUPに慣れてないので画像の大きさ等、見ずらい点を最初にお詫び致しますm(_ _)m
大型サイズは準備出来ませんでしたが、全て現ギネス同腹直仔系ですので「血」に頼っています(笑)
(親)♂80.5㎜ : 82.0×51.4(871同腹)
♀50.9㎜ : 82.0×51.8(871異腹)


♂79.4㎜



♀49.4㎜と49.1㎜
(親)♂80.5㎜ : 82.0×51.4(871同腹)
♀49.8㎜ : 80.0(866同腹)×50.5(858同腹) 龍さん


♂79.0㎜


♀49.0㎜
(親)♂80.5㎜ : 82.0×51.4(871同腹)
♀49.6㎜ : 78.7×47.8(龍さん)


♂77.3㎜ ♀48.3㎜
血統に期待してます(^^)
素晴らしい血統の成虫達を譲って頂いたwhiteさんには本当に感謝しております!
本当にありがとう御座いました!(^^)
申し訳ありませんが、今回は紹介のみとさせて頂きますので、コメントは閉じさせて頂きます(^^)
前回に引き続き、種親候補の紹介「パートⅡ」です。
今回紹介する成虫達は、リンク頂いているwhiteさんから譲って頂きました。
一気に行きますが、管理表のみの画像ばかりです(汗)
PCからのUPに慣れてないので画像の大きさ等、見ずらい点を最初にお詫び致しますm(_ _)m
大型サイズは準備出来ませんでしたが、全て現ギネス同腹直仔系ですので「血」に頼っています(笑)
(親)♂80.5㎜ : 82.0×51.4(871同腹)
♀50.9㎜ : 82.0×51.8(871異腹)


♂79.4㎜



♀49.4㎜と49.1㎜
(親)♂80.5㎜ : 82.0×51.4(871同腹)
♀49.8㎜ : 80.0(866同腹)×50.5(858同腹) 龍さん


♂79.0㎜


♀49.0㎜
(親)♂80.5㎜ : 82.0×51.4(871同腹)
♀49.6㎜ : 78.7×47.8(龍さん)


♂77.3㎜ ♀48.3㎜
血統に期待してます(^^)
素晴らしい血統の成虫達を譲って頂いたwhiteさんには本当に感謝しております!
本当にありがとう御座いました!(^^)
申し訳ありませんが、今回は紹介のみとさせて頂きますので、コメントは閉じさせて頂きます(^^)
プロフィール
Author:mustar
趣味 : サイクリング
乃木坂46
Breed Data
・【2013年度】
┗ 2013年飼育データ
・【2014年度】
┣ 2014年YG系統図
┣2014能勢YG飼育データ
┗2014久留米飼育データ
・【2015年度】
┣ 2015年YG系統図
┣ 2015年久留米系統図
┣2015能勢YG飼育データ
┗2015久留米飼育データ
・【2016年度】
┣ 2016年系統図
┗2016年飼育データ
┗ 2013年飼育データ
・【2014年度】
┣ 2014年YG系統図
┣2014能勢YG飼育データ
┗2014久留米飼育データ
・【2015年度】
┣ 2015年YG系統図
┣ 2015年久留米系統図
┣2015能勢YG飼育データ
┗2015久留米飼育データ
・【2016年度】
┣ 2016年系統図
┗2016年飼育データ
新着コメント
カテゴリー
カレンダー+月別記事
タイトルリスト
ページジャンプ
メールフォーム
アクセスカウンター
日本語→英語 自動翻訳