月別アーカイブ [ 2017年06月 ]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --年--月--日 --:-- ]
カテゴリ:スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
1本目投入完了(笑)
こんにちは。撤退の御挨拶の後にこのタイトルはふざけてますよね(汗)
実は撤退を決める事前に産卵のセットを組んでしまっていたものがあって、決めてから♀を外したのですがそのセットから幼虫が採れていてこのタイトルですww
投入といっても、総数で20ちょいなので事実上は撤退に変わりはありません。
引き取り手がいなかったのとワインセラー1台分でラストシーズンを楽しめればと思い、3ライン合計28頭のみ飼育します。
血統にも魅力がありましたので。

一応ラインと呼ぶには大袈裟な数ですが、記録の意味も含めて載せておきます。
17YG1番
♂84.5mm mustar 15YG105
(親♂84.0mm Gull氏 1319-8 ※タケセイヨウ氏所有 ×♀52.5mm ワイドカウ氏 13YGF114)
♀57.9mm トシクワ氏 NYG15-313
(親♂81.5mm yasukong様 1301×♀52.8mmトシクワ氏 NYG13-1002 ※yasukong様 1318幼虫購入)
(テスト産卵分8頭)
17YG2番
♂86.1mm トシクワ氏 NYG15-307
(親♂81.5mm yasukong様 1301×♀52.8mmトシクワ氏 NYG13-1002 ※yasukong様 1318幼虫購入)
♀53.0mm よしくわ氏 16年度飼育の早期羽化
(親♂88.0mm よしくわ氏 13年1番× ♀52.0mm masared氏 15NO202 ※88.3mm直仔)
13頭
17YG3番
♂86.1mm トシクワ氏 NYG15-307
(親♂81.5mm yasukong様 1301×♀52.8mmトシクワさんNYG13-1002 ※yasukong様 1318幼虫購入)
♀51.4mm REGA90さん 16YG-G142 早期羽化
(親♂84.0mm Gull氏 1422-14 ×♀54.0mm Gull氏1415-5)
7頭
今シーズンはこの数をワインセラー1台でのんびり楽しむ事にします。
2016年度飼育の結果も概ね出揃い、ちょっと早めですが報告していきます。
羽化から1ヶ月くらい経過したもので固まったと判断したものは飼育データに更新しましたので興味ありましたら御覧になって下さい。
何しろ飼育スペースや機材を整理して片付けてしまっているので、羽化成虫も置き場所や飼育スペースが無いので随時整理していかないといけない状況です。
撤退するうえで今年の羽化個体は手元に残すと未練が生じますので全て出すつもりです。
なので早め早めで処理してしまっております。
16年度の結果から申しますと、撤退を決めた時に過去の中では1番良かった結果になったのは複雑な気持ちです。
最大個体こそ更新出来ませんでしたが、平均的に今までの結果よりは良かったと思います。
16年度の最大幼虫だった39.6gは、完品で羽化して喜んでいたら突然堕ちてしまいショックでした(汗)
3本目の菌糸の状態がかなり良くなかった感じで全然食痕すら出ていないボトルが多数あり、掘ると当然のように蛹★や前蛹★や重度の羽根パカが出てきてウンザリもしました。
まあ、それが私のスキルと飼育環境の限界だと自覚しております。
では惜しかった個体シリーズww
(※ノギス計測画像は一人での計測撮影なのでズレ等に関しては御考慮下さい。)
16YG605


凄く太くて迫力ある個体ですが・・・

右後脚のフセツが無いんです

勿体無い個体です

次は
16YG507


見ての通りです(T_T)
内羽根が収まらないような重度な羽根パカなら諦めもつきますが、このくらいの隙間的な羽根パカはガッカリしますよね~

羽根以外は凄く綺麗な個体で申し分ないので尚更勿体無く感じます。
種親としての使用は問題なさそうですけどね。
気を取り直して自分なりに良かったと思う個体シリーズ
世間より控えめなサイズばかりですが、私はサイズの画像縛りも気にしてないのであくまで自己満足で行きます。
16YG511


ちょっと残念なのが羽根が若干甘いところですが、それ以外は綺麗でカッコイイ個体だと思います。
16YG404


とても綺麗でカッコイイフォルムです。
16年度で1番調子が良いと期待していた2番ですが、残念ながら最大幼虫は最初に触れましたが★に。
その他で何とかこのサイズが出てくれました。
16YG204


2番からもう1頭
16YG209


そしてGMTさん種付けラインから
16YGS106


16YGS107


こちらのS107は、自分的に今年1番の個体です。
このサイズで綺麗に羽化してくれると嬉しいですね。
迫力も感じます。
しかし、88mm以上って凄いんでしょうね~
って、しみじみと感じてしまいました

ささやかなサイズですが、紹介できるような個体は以上になります。
年々と上がっていくアベレージに結局は付いていけませんでしたが、ここ数年間の内容に悔いはありません。
ギネスなど到底出せるなど思ってもいなく狙ってもいませんでしたが、こんな私でも87mmクラスを羽化させられただけでも満足・・・
とゆうか「良し」としなければ終われませんww
2016年度の報告は以上になります。
まだ数頭のオスが羽化していませんが、ここにあげた個体を超えるものは出ないでしょう。
掘り出しも苦痛な状態の体調でしたが、これからは皆さんの御活躍を応援しながら拝見させて頂きます。
それではまた何かあれば更新させて頂きます^^
久々の長文に疲れました



スポンサーサイト
[ 2017年06月17日 14:40 ]
カテゴリ:2017年ブリード |
TB(-) |
CM(-)
| HOME |
プロフィール
Author:mustar
趣味 : サイクリング
乃木坂46
Breed Data
・【2013年度】
┗ 2013年飼育データ
・【2014年度】
┣ 2014年YG系統図
┣2014能勢YG飼育データ
┗2014久留米飼育データ
・【2015年度】
┣ 2015年YG系統図
┣ 2015年久留米系統図
┣2015能勢YG飼育データ
┗2015久留米飼育データ
・【2016年度】
┣ 2016年系統図
┗2016年飼育データ
┗ 2013年飼育データ
・【2014年度】
┣ 2014年YG系統図
┣2014能勢YG飼育データ
┗2014久留米飼育データ
・【2015年度】
┣ 2015年YG系統図
┣ 2015年久留米系統図
┣2015能勢YG飼育データ
┗2015久留米飼育データ
・【2016年度】
┣ 2016年系統図
┗2016年飼育データ
新着コメント
カテゴリー
カレンダー+月別記事
タイトルリスト
◆Date:2017年06月
- --/-- スポンサーサイト - スポンサー広告
- 06/17 1本目投入完了(笑) - 2017年ブリード
ALL |
ページジャンプ
メールフォーム
アクセスカウンター
日本語→英語 自動翻訳